top of page
  • 執筆者の写真SHIHOKO YONEZU

気がついたら夢や願望はいつも(常に)叶っている

更新日:2022年7月25日

7月の聖地FOODアカデミーのレッスン試作が上出来で、

楽しくて、体も心も心地よくて、


「また、ひとつ、叶って形になった。

なりつつある。」


と気づきました。




そういう幸せな時には、同時に、



友人とのお食事や、寛ぎの時間も至福で、

よいサービスも受けられますし、



サイキックコンサルのクライアント様のご相談は、

課題の解決や展開が早いですし、



木製品の試作が仕上がりました。

と、ビジネスパートナーから連絡は入るし。

(試作お願いしたことを忘れていたぐらい、わたしの細かい注文を予測して、試行錯誤を繰り返してくれていたのです。)



ある一本のわたしへの間違い電話から、

過去にお互いの不器用さから仲違いしてしまったお二人を、

再びつなげるきっかけになったりもしますし、


すべてが、起こる。



これらは、

わたし自身が、

過去に願ったことの顕れなのです。



あなたが過去に願い、

叶ったと自覚していることを、

振り返ってみると良いですね。



実は、


叶う。


は、あたりまえ。


この現実世界は、

今も常に、叶い続けているのです。



現実化とは、


良いことも、または、そうでないことも、

過去に自分が願ったことが、

法則の元に叶い続けているのです。




・どこで、誰と共に願ったのか?(響命)


・なにを、どのような感覚で、願ったのか?(意図)


・願った理由は自分の中にどのように種まきされたのか?(着想)


・それから、自分に何が起こったのか?(兆し)


・それから、誰と出会い、

誰が自分の元に訪ねて来たのか?(触発)


・それから、どのような能力やスキルが必要だと自覚したのか?(接続)


・どこで=空間、誰=存在と居ると、

自分の心や体や魂が満たされるようになったのか?(自覚)


・なにに感情が揺らぎ、なにに幸福感が上がるのか?(攪拌)


・なにが順調に進み、なにが上手くいかなくなったのか?(守破離)




これらのすべてを通過して、


現実化に向かって

プロセスが自動的に働いています。



あなたが願ったことで

どのように現実化したのかを

振り返ってみることもよいです。



わたし自身を振り返ってみると、

願いを自覚したものも、

自覚がないものも、

入り混じっています。



聖地FOODアカデミーは、

土地と食の波動や生命力に気づくようになり、やる価値あり、と決めた。

地域の方々との奇跡的な運命的出会いと

協力のご加護の上に実現した。



友人は、

そういう人が必要だ、

とわたしが願ったらむこうから訪ねてきた。

わたしからはなぜか見えないけれども。

ただただ、

お互いの生き方を肯定して支える、

わたし=あなた、の存在。

仕事もプライベートも、

信頼と幸福の軸からブレないよう、

心地よく軌道修正をさせてくれる。

過去、今世、未来もその関係性が成立しているソウルメイト。



サイキックやスピリチュアルを使う仕事は、

ある時、強制的な変容が起こり、

勝手に始まり、

やめたいと思ってもやめられない、

なぜか引き戻される志事。

能力は、勝手に引き上げられるタイミングが来て、成立していく。

過去〜未来の自己成長のために、

潜在的に決めている、約束した志事。

(幼少期から、死んだらすぐにまた地球に生まれ変わらなければ。女性として。と、

志事を決めていた。

両親は地球は楽しいと教え、育ててくれた。)



木の仕事は、

魂の目覚めに必要。

木、自然素材、建築業界、

そして、土地、人、風水がわたしの人生を目覚めさせた。

遠い過去にも何度か携わった志事。

だからこそ、一生、人間の住まいに関わると顕在的レベルで決めた仕事。



恩師はわたしを愛で育てて救ってくれた人。

その恩師同志がケンカしたままでは、

なにかがおかしい。

またみんなで集いたい。

なんでもYES!と、大笑いを取り戻したい。

望んだ人間関係。



夢や願望は小さなことも、大きなことも、


願った時から動き出します。



質量、圧、回転


によって現実化するまでのスピードは変わりますが、

それに見合うように、


先のプロセスを経て叶っていきます。



自分が良いこともそうでなくても、

願いの質量、圧、回転を視ることで、



願う理由から、


叶う理由、


なかなか叶わない理由、



などの


自己理解が進みます。








閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2 Post
bottom of page